仕事の選び方について社会人13年目の自分が思うこと

スポンサーリンク
仕事・転職

 

悩む人
悩む人

何の仕事をしたらいいかわからねぇ

 

学生さんは就活するにあたり、自分にはどんな仕事が合ってるのか。

 

 

今仕事をしている人は、本当に今の仕事が自分に合っているのか。

 

 

考える程、悩みは尽きませんよね。

 

 

自分もそうでした。

 

はっきりいいますと、

 

仕事選びは人生の分かれ道です。

 

僕は現在社会人13年目になるのですが、

 

前の会社で営業、現在の会社で生産管理と2社、2部署を経験しました。

 

営業時代には、様々な人と出会い、

いろんな人、いろんな会社を見てきました。

 

そんな僕が、自分に合った「仕事の選び方に」ついて、今までの経験を元にまとめます。

 

僕なりの結論は、これです。

1️⃣どう生きたいかを決める

2️⃣できる、得意を仕事にする

3️⃣やりたくて得意な仕事をできれば最高

 

 

僕は現在上場企業に所属してはいるものの、大企業に属しているわけでもなく、偉そうなことを言える人間ではありません。

 

ただ、僕は綺麗事ではなくリアルな現場や労働者の思いをできるだけリアルに発信できるよう努めていますので、興味がある方は読んでみて下さい。

 

①仕事の選び方は、「どう生きたいか」で大きく変わる

 

「あなたはどのように生きていきたいですか?」

 

こんな質問がきた時、あなたならどう答えますか?

 

僕は、人によっていろんな答えがあると思います。

 

人の数だけ人生がある。そう思います。

 

どう生きたいか。

 

人生に対する「価値観」が定まっているか。

これがないことには、仕事選びはとても難しいと思います。

 

仕事選びで最初に悩むことって、こういうところだと思います。

 

「自分が何をしたいのかわからない」

 

まずは自分と向き合い、自分に質問してみて下さい。

 

「自分はどのように生きたいのか」

 

例えば

・プライベートな時間はなくていいから、とにかく金を稼ぎたい

・お金はそれなりでいいから、とにかくプライベートを充実させたい

・人の役にたちたい

・好きなことを仕事にしたい

・人とコミュニケーションをとる仕事がしたい

・できるだけ1人で黙々とできる仕事がしたい

・そもそも、働きたくない

 

こんな感じで、まず生活の中で自分にとって何が1番重要なのかを決めることが大事です。

 

それを決めることで、仕事選びがとても楽になります。

 

 

②喋るのが得意、好き

 

仕事をえらぶ上でまず大きく分かれる要素として「喋るのが得意か、苦手か」だと思います。

 

喋るのが比較的得意、好きならその類の仕事を選んだ方が良いです。

 

・営業
・購買
・接客

 

代表的なのはこんな感じの仕事になってくるかなと思います。

 

とにかく人と話すのが多い仕事ですね。

 

喋るのが得意、好きな人が、喋らず黙々と作業する仕事をすると、多分鬱になると思います。

喋れるのに喋れないのはおしゃべりな人にとっては相当苦痛ですので。

 

 

③喋るのが苦手、黙々と仕事をするのが向いている

 

悩む人
悩む人

喋るのが苦手、嫌いです。。。

 

喋るのが苦手だったり嫌いな人は、黙々とできる仕事を選びましょう。

 

・工場作業員
・事務員
・運転手(トラック、バス、タクシーなど)

 

その中で、とにかく稼ぎたい人は「夜勤」

 

昼夜逆転する生活は健康的な生活とは言いずらいですが、その分とにかく金が良い。

 

「自分はとにかく稼ぎたい」ということで夜勤ありの仕事をしている知り合いは何人かいます。

 

逆に、お金よりもプライベートを充実させたい方は昼勤務で定時で帰れそうな仕事を探しましょう。

 

④お金と時間について

 

僕は社会人を13年やって、お金と時間についてよく考えた結果、時間を優先し転職しました。

 

日本のサラリーマンの大半は

 

「残業代を稼いでなんとか並以上の給料を維持している」

 

と僕は思っています。

 

だいたい月30〜40時間残業をして残業代を月7、8万くらい稼ぐ。

 

それによりなんとか経済力を保っている。

 

ただ、毎日2時間残業していたら、

「家に帰って風呂入って飯食って寝るだけ」

という平日を5日間過ごさなければなりません。

 

そうすると、土日しか自分のしたいことができない。

 

週7日あるうちの2日しか自分の人生を楽しめない。

 

そう考えたら「やべーな」と思いました。

 

たくさん働いて、気づいたら定年を迎えあとはジジイになって老後を過ごしていく。

 

死ぬ時に人生を振り返り、「思い出の大半が仕事」ってなった場合マジで洒落にならないと考えました。

 

また子供がいる場合、2時間も残業したら帰宅した時に子供はもう寝ています

 

土日しか子供と接することができないのもやばいなと。

 

そのように考えた結果、

 

残業が多くて給料が多いより、残業が少なくて給料は減っても、

「自分の時間」が増えたほうが確実に人生豊かになる、楽しくなると考えるようになりました。

 

 

実際転職した今は、残業は月10時間以内です。

給料は残業が減った分減ったという感じですが、仕事の内容もストレスがなく人間関係も含め良い職場なので、転職して人生が楽しくなったことを噛み締めています。

 

たけとん
たけとん

とにかく仕事の悩みがなくなりました。

 

 

「転職して良かった」と心から思っています。

 

⑤できることを仕事にする

 

僕は仕事の選び方については、やりたいことより「できること」を優先して考えた方が良いと思っています。

 

「できること」とは何なのか?

 

それは、自分ができると思っていることではなく、多くの他者が認めてくれるできること。

 

自分はあまり意識してなかったが、周りから褒められたこととかありませんか?

 

あるのなら、それです。

 

悩む人
悩む人

自分に何の才能があるかもわかりません

 

自分の才能自体を探すのは、正直いろいろやってみないとわからない部分もあるかと思います。

 

得意なことがはっきりしている人は、それを仕事にする方法を考えてみたら良いと思います。

 

思いつかない人は、

 

喋るのが得意

or

黙々と仕事をするのが得意

 

まずこれくらいざっくり考えてみるだけでも良いかと思います。

 

悩む会社員
悩む会社員

やりたいことを優先しないほうが良いのはなぜですか?

 

こういう言葉があります。

やりたいことは「偶然」

できることは「必然」

 

要は、やりたいことはいろんな影響で変わったり、すぐ熱が冷めてしまう危険もある。

何より、「自分には向いてねぇな」となる可能性が高い。

一方、できることは「生まれ持った才能」=「必然」となるので飽きるとかないですし、「自分には向いている」と思える可能性が高い。

 

なにより一番感じるのは、いくらやりたいことでもできないことはとても「苦痛」です。

やりたくなくても「できる」ことは、それほど苦痛は感じません。

 

⑥まとめ

まとめると、仕事の選び方として

 

1️⃣どう生きたいかを決める

2️⃣できる、得意を仕事にする

3️⃣やりたくて得意な仕事をできれば最高

 

まあこんな感じで、シンプルに考えれば良いかと思います。

 

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました